スイスの地球の歩き方を追記します。2017年9月現在最新版です。
私が乗り換えのミラノで2泊したのは、スイスのルガーノに日帰りしたかったからです。スイスに行って泊まるのではなく、どうしても日帰りしたかったので。
しかも、ミラノのマルペンサ空港からバスで行けるので、楽ちんで好都合です。
さて、泊まっていた空港ホテルシェラトンからそのまま地下道を通ってターミナルへ。バスのチケットは、出店のようなところで売っていましたが、カードは使えないと言われて、カードが使える代理店のようなところへ行ってチケットを買いました。
次のバスは5分後ぐらいだったけど、その時間のバスのチケットを購入。バス乗り場は分かりづらかったけど、行ってみたらバスがまだいなかったので、尚の事分かりづらかった。時間ギリギリだったのでバス行っちゃったのかと思って焦りました。
でもほどなくバス登場。分かりづらいでしょうが、一応これが時刻表です。
ほとんど乗客いませんでした。どこでも座れる感じだったけど、いつものように後ろの方へ。
ここで結構待たされました。何でだろう。
無事出発して、高速みたいなところへ入ります。
順調にイタリアを北上します。雪こそないけど、冬景色。湿気すごい。
これがラウンドアバウトの標識です。右側走行だから回り方も時計回りと逆です。
そろそろルガーノ近いのかな。標高が高くなってきている模様。霧がすごいです。
霧がね。ヨーロッパの冬はすごい。運転したかったなと思いながら見てました。
さて、どこで国境を越えたか写真では全然思い出せないのでそのままきましたが、国境越えの時に一時停止しました。そして、全員パスポートかIDを見せるように言われました。
私は外国人だしもちろんパスポートを見せたのですが、やはり私だけパスポートを事務室まで持って行かれました。私はバスで待たされながら、このまま帰ってこなかったらどうしようと思ってました・・・。
無事戻ってきましたが、ターミナル2で待たされた時間より長かったので、たった一人の外国人のために申し訳ないことしちゃいました。
駅は山の上にあるので、下りは徒歩で、上りはケーブルカーで帰ってこようと思っていました。乗り物好きだから。
ミラノへの帰りは、電車かバスかどちらか丁度早いほうで帰ろうと思っていたので、ミラノからルガーノまでのバスは片道しか買ってませんでした。時刻も一緒に聞こうと思って駅のインフォメーションへ行くと、ケーブルカーは休止中だと教えてくれました。確か、もう1年ぐらい停まってるとか。理由は何だったかな。工事かな?これから行く方、動いているかどうか確認して下さい。足が悪いと上り坂はちょっと厳しいですから。
ぐるりと坂を下ります。一直線には下れませんので、かなりの大回りです。
さて、この辺でお腹がすいた。スイスの料理が食べられるレストランはどこですかと通りすがりの地元民に何人かに聞いてみました。が、ルガーノはイタリアとスイスの文化が混ざっているため、特段スイスの伝統料理を出している店はあまりないようで、みんな首をかしげます。すると、尋ねてるところを聞いてたおじいちゃまが私に話かけてきました。
「あそこのデパートのレストランへ行くといい。各国の伝統料理がたくさんあるから」と言います。
デパートという時点でちょっと信じられなかったけど、とりあえず行ってみました。上の写真に写ってる建物です。名前わかんないけど。マナー?
そして、行ってみたら、やっぱり・・・。何て言うんでしょうか、良くイーオンとかに入っている、色んなレストランがあって好きなところで買って広場で食べるみたいな・・。
がっくりきて外へ出ました。そして諦めて、適当なレストランへ。まだ誰もいない。
2016年7月 ここです。
寒いけどテラス席にしてウェイトレスさんにお勧めを聞きましたが、結局ランチメニューにしたような気がします。とりあえずコーラとお水。
イタリアンなのです。ルガーノでスイス料理食べられるところあったら教えて下さい・・・。
そして会計。26.8スイスフラン。4000円ぐらい。
え?ランチで?と思うと、ディナーはいくら?これはもう、高すぎてスイスを出なきゃいかんと思いました。
物価高いって言うけど、本当高いですね。この後ボディーショップ行って思い知りました。
さ、食事の後は、とりあえずお散歩。クリスマスシーズンなので、かわいいものいっぱい。
この広場には、バーガーキングがありました。それが「リストランテ」になってたからおかしかった。
Sponsored Link