6日目④「ジョホールバル動物園へ」






やっと動物園へ

入口手前。日曜日で人が多い事もあり、楽しそうな感じがしてきた。

img_8485






「200 Johor」って何だろうと思ったら、Zooだった(動物園という意味)。あまりZのラインを柔らかく書くと数字の2に見えますよ。

img_8486






このジョホールバル動物園は、クアラルプールで会った人が聞いたことがないと言っていた動物園だけど、地球の歩き方には載っていました。HPはないみたいだけど、フェースブックのページはあるようです。

Zoo Johor






日曜日だから混んでいたはずだけど、チケット売り場では少ししか並ばなかった。外国人用入場料はないようで、当時は一律2リンギット。

園内地図が欲しかったけど、ないみたいだったので、地図なしで入園。時刻は13時56分。






入るとすぐに人工池があって、ボートもあった。

img_8487






私は直進。地図がないから何だかわからないけど、あっちへ行ってみよう。

img_8488






カフェだ。

img_8489

レストランと呼べるほどでもないようだったから、食事してきて正解だったと思った。ほとんど残したけど。






動物標識のようなものがあるけど、英語じゃないから分からないな。

img_8490






左へ行くと、

img_8491






子供がロバに乗っていた。こんな遊び方もあるらしい。

img_8492






進むとクマが出てきた。見下ろす感じなので、向こうからしたら私の方が出てきているんだと言うだろうけど。

img_8493






そんなわけで、どうやらここは、見下ろし型が基本な動物園らしい。






でも、見下ろさずに済む位置で鳥を発見。カラスかと思ったけど、足もクチバシも黄色いから、違うね。この鳥はすぐに行っちゃったので、

img_8494






又クマを見下ろしてみた。

img_8495






だけど、やっぱりクマでは面白くない。













鳥を追いかける

そしたら、木の上にさっきの鳥。今度は見上げる感じだ。

img_8497






下にもいたので、

img_8498






追いかけてみた。

img_8499






クマを残して。

img_8500






何だろうこの鳥。

img_8506
img_8508






クチバシの上に飾り羽があるし、色もちょっと怖いから可愛いとは言えないけど、ちょっと気になる。

img_8510
img_8512






帰国後に調べたら、インドハッカと呼ばれるハッカチョウの1種でした。インドハッカに飾り羽は普通なのかな。すごく侵略的らしく、オーストラリアでは最も有害な鳥と言われているとか。

そんなに有害だなんて知らないから、ちょっと怖そうとは思いながらも追いかけてまで撮っていた。






すっごいうるさいのよ。ピーピーピーピー。嫌な鳴き声ではなかったけど。

img_8513
img_8514
img_8515
img_8516
img_8517






しばらくして鳥を諦め、見上げる事も見下ろす事も要しないラクダへ移った。

img_8519






牛もいたけど、

img_8521






ラクダにしか、

img_8522






エサをあげることは

img_8523






できません。

img_8524






しかし、見下ろすかたちの動物園というのは、カメラを落としそうで恐い。






トラなんかもいたりするから。

img_8526
img_8527

落としたのがカメラではなく自分自身だと人生が終わるかもだし。






不浄と同じく、これも忘れていたけど、トラだから、アジアにしかいないのよね。だから、ケニアでいくらサファリをしても出てこないのだ。






そんな貴重なものを見たのに、すっかり忘れていたので何とも思わなかった。もうちょっと撮っておけば良かったかな。

img_8531






目が合って怖かったので、逃げちゃったよ。目が宇宙人的だったし。

img_8534






カノコバトがいたけど、数日前に野鳥園にもいたし、檻の中だから特に見もせず。

img_8536






でもどうしてもこちらは気になった。飾り羽がないのでこれは間違いなくインドハッカだと思うけど、

img_8541
img_8542






飾り羽があるとちょっと自信がない。黄色な部分が違うから、インドハッカじゃないのかな。

img_8545






日本の野鳥好きがこの鳥の写真を撮ってアップしているのを見たので、どうやら日本にもいるらしいす。やがてたくさんやってきたら、日本も侵略され、東京のカラスどころではなくなるかもしれない。農家の方々、要注意です。






さて、私の動物園散歩はまだもう少し続くのですが、見下ろすのでなければ、やはり檻の中や柵の中というのが多かった。






このインコも。

img_8546






柵は写していないけど、しわしわちゃんも柵の中だった。

img_8549
img_8550






ホロホロチョウも。

img_8551






蛇はガラスの中だったかな。全然動かないから、眼鏡をかけていなかったのですぐには見つけられなかった。

img_8552
img_8553






何だか分からなかったけど、柵の中なので撮る気もなく、ピントも柵に合ったまま。

img_8554
img_8555






スズメは見たかったけど、逃げちゃったので正面から見ていない。日本のスズメとはちょっと違うような気がした。頭がボサボサだったし。

img_8556






人工池のそばへ戻るとペリカンがいた。やっぱり自然の中にいないと飛ばないのかな。ケニアのペリカンだったらあんなに低い柵だとすぐ飛び越えちゃうと思うけど。

img_8557






孤独好きを発見。仲良くなれそう。

img_8558






彼の親戚。

img_8559










次は、意外な生き物。なんでこんなところにイグアナがいるの。

img_8562
img_8563

この写真を撮りながら、ふとよぎってしまった。

img_8564














いつかね。因みに、ガラパゴスというのはエクアドルで、エクアドルは南米の上の方の国です。ガラパゴスにはエクアドルからの国内線で行きます。遠いのよ。






さて、このイグアナの向こうにはトラ。

img_8568






全然見るものがないというか、檻とか柵があると写真を撮れないし、良く見えないし、つまらない。

地図もないのでどこに何がいるのか良く分からず歩いているけど、あちこち閉まっているし、他には何もないようだし、もう出ようか。






こんな鳥もいたけれど、

img_8570






説明書きが汚れすぎてて文章が良く見えないので何だか分からんし。

img_8571






白いオウムもいた。インコかな。

img_8572






全然ピントが合っていないけど、クジャクなことは分かった。

img_8573






でも、やはり鳥となれば、野鳥園には叶わないと思う。行っておいて良かった。




というわけで、車へ向かった。






動物園の脇を歩いている時、まだ動物園あった事に気が付いた。

あったというのはおかしいけど、見ていないところがまだあったみたい。長方形のちょうど真ん中あたりに入口があり、入って左側を全部見て、右側を少しだけ見たような感じだったけど、右側にはまだ続く道がどこかにあったのだと思う。多分。

これ、車を停めたところの道路側から中を撮ったのだけど、動物園だと思うのよね。違うかな。

img_8576











でもまあいいや。十分見たから、行こう。

img_8577






時刻は14時47分。あっという間に終わった動物園探索。

ここに来るという目標は達成したし、いずれ世界の動物園を回る変な人になるかもしれないので、ここはここで良しとしよう。雨に降られなかっただけでもラッキーだ。



それでは、チェックインへ。




次のページへ




< 前のページへ




最初から読む






-マレーシアレンタカー運転一人旅